【PR】
「アマプラとネトフリ、結局どっちが“最高”で、どっちに払うのが“賢い”の?」
その悩み、実は私もかねてからずっと抱えていました。
せっかくお金を払うのに、「観たい作品がない」「オリジナルが微妙」なんて、エンタメで損するのは絶対に避けたいですよね。
料金、作品数、オリジナル作品の傾向、同時視聴…。
ネットの比較記事を読んでも、結局「どっちも良い」で終わってしまって迷子になってしまう。
そこでこの記事では、両サービスを8年以上ガチで使い倒し、併用している私が、忖度なしの「リアルな比較と最適解」を徹底解説します。
そして、いきなり結論を言います。
 ムビMAX
ムビMAX
「アマプラのコスパ」と「ネトフリの独占オリジナル作品」、この2つは相互に補い合う最強タッグ。
両方使うことでエンタメの「取りこぼしゼロ」を実現できます。
この記事を読めば、あなたはもう迷いません。
いち早く違いを知りたい人は、「NetflixとAmazonプライム・ビデオの7つの違い」をタップすると、すぐに記事内の項目へ移動して読めます。
【結論と判断基準】両方登録は「あり」か?あなたは併用すべき人か、片方で十分か
結論として、Amazonプライム・ビデオとNetflixの併用は「かなりアリ」です。
なぜなら、この2社はサービス提供の方向性が異なり、お互いの弱点を完璧に補い合っているからです。
ここでは、「なぜ多くの人が併用しているのか」を裏付ける、2つの決定的な理由を解説します。
1. 見たい作品が「取りこぼしゼロ」になる:独占 or オリジナル作品の補完関係
これが両方登録が「あり」である最大の理由です。
- Netflixオリジナル作品(『イカゲーム』『ストレンジャー・シングス』など)
- Amazonオリジナル作品(『ザ・ボーイズ』『ロード・オブ・ザ・リング:力の指輪』など)
これらの独占作品やオリジナル作品は、他のサービスでは絶対に視聴できません。
また、映画やドラマの話題作は、どちらかのサービスでしか見られないケースがほとんどです。
つまり、どちらか一方しか登録しないということは、話題のエンタメの約半分を見逃していることを意味します。
現在、アマプラとネトフリの利用者数が1位・2位を占めているのは、多くのユーザーが「両方使わないと見たい作品を見逃してしまう」もしくは、「見られない」という事実に気づき、併用しているためです。

<出典:PR TIMES>
よし!
PS5でNetflixとAmazonプライム見れるようになったぞ➰
素晴らしい‼️#PS5 #Netflix #Amazonプライムビデオ pic.twitter.com/6xX1Zzs12z— Delphine (@Delphie_DDON) March 5, 2021
今日はNetflix &アマプラで、映画三昧DAY。
中村倫也の映画見てたら休日課長出てた。 pic.twitter.com/wv6KwfDgLk— yachi (@yachi6) August 9, 2021
結構な人が、2社を併用していますね。
U-NEXT、Hulu、Netflixに続きアマプラも入りました()
— ばやん。 (@yaaaaaanchan) August 8, 2021
たまにつわ者もいますが。(自分も負けてない‥)
2. コスパと満足度の両立:費用対効果の検証
「2社登録すると高そう」という心配してしまいますよね。
現在、NetflixのベーシックプランとAmazonプライムの年間プランを合計しても、月額約1,400円(※)を切る設計が可能です。
(※Netflix広告つき890円+Prime年間(5,900)÷12ヶ月=約1,400円など)
これは、外食やコンビニコーヒー数杯分に相当。
1日あたりわずか50円程度の投資で、「Prime特典+Netflixの独占作品」という最強のエンタメ環境を手に入れられるため、満足度に対して費用は極めて妥当、むしろコスパが良いと言えませんか。
【判断基準】あなたは「併用すべき人」か「片方で十分な人」か?
最終的な意思決定のために、あなたの視聴目的を以下の2つのタイプに分けて判断基準を明確にします。
🅰️ 併用を強く推奨する人(エンタメ深掘り層)
- 独占の話題作や海外ドラマ、ドキュメンタリーを見逃したくない
- 映画鑑賞の頻度が高い(週に2本以上など)
- Amazonでの買い物頻度が高い(Prime特典のメリットを最大限享受できる)
- 費用対効果を考えると月額1,500円程度の出費は許容できる
🅱️ 片方(Amazonプライム)で十分な人(コスパ重視のライト層)
- 特定のオリジナル作品にこだわりがなく、「見られれば何でも良い」
- アニメや国内ドラマの過去作が主な視聴目的
- 動画視聴よりも「Amazonの特典(お急ぎ便など)」の方が重要
- とにかく月額料金を抑えたい(Prime特典込みで月額492円〜)

>>Amazonプライム・ビデオ30日間無料トライアルはコチラ
ネットフリックスとアマゾンプライムを徹底比較!7つの違い
NetflixとAmazonプライムを比較すると、大きく分けて7つの違いがあることに気づけます。
7つの違いは、下記の通りです。

動画配信サービスと言っても、サービスや作品は、かなり違います。
 ムビMAX
ムビMAX
共通していることもあるんです。
例えば、テレビで見ることを考えた場合。
Amazonプライム・ビデオ、Netflixはどちらもテレビ画面で見れます。
このようにどちらでもできることはあえて取り上げず、違いに注目。
NetflixとAmazonプライム・ビデオに登録するのにあたり、2社の違いや特徴を知った上で、自分に合った方を選ぶのが大切です。
それでは、両社を比較し、違いを確認してみます。
NetflixとAmazonプライム・ビデオの「料金」を比較
NetflixとAmazonプライム・ビデオの月額料金プラン(月の会費)は、下記の通りです。
| NetflixとAmazonプライム・ビデオ の料金比較 | ||
| VOD サービス名 | Netflix | Amazon プライム・ビデオ | 
| 月額料金 (税込) | 広告付きベーシックプラン890円 スタンダードプラン1.590円 プレミアムプラン2,290円 | 月間プラン600円 年間プラン5,900円 ※前払い一括月額換算492円 | 
| 学生割引(学割) | なし | 月間プラン300円 年間プラン2950円 ※前払い一括月額換算246円 | 
(※Netflixのベーシックプラン990円は新規受付はなくなりました。)
NetflixとAmazonプライム・ビデオで月々の料金は、かなり変わります。
まず、Netflixの料金体系から解説します。
Netflixの料金プランは、3種類で学割はありません。
- 広告付きスタンダード(890円)
- スタンダード(1,490円)
- プレミアム(1,980円)
どのプランを選んでも視聴できるコンテンツの数に、違いはないので安心してください。
選んだプランによって違いが出るのは、
- 同時視聴できる数
- 画質
プランによる違いは、上記2点のみだけです。
(同時視聴と画質については別の項目で詳しく解説します。)
次にAmazonプライム・ビデオの料金体系について解説。
料金プランは2種類。
- 月間プラン(600円)
- 年間プラン(5,900円)
どちらのプランも動画配信サービスの中でかなり安い部類です。
 ドラマル
ドラマル
を選んでおけば間違いないでしょう。
月間プランを一年間利用した場合(7,200円)よりも、年間プランに入って一括払いすれば、ググッとお得に。
月額料金を492円(最安値)まで抑えることができます。
また、学生割引があるのはAmazonプライム・ビデオの大きなメリット。
通常料金の半額で利用できるので、お財布にもかなり優しいんです。
- 料金の安さ
- 学生割引の有無
これらの理由から、料金で比較するならAmazonプライム・ビデオの方がよいと言えるでしょう。
NetflixとAmazonプライム・ビデオの「無料トライアル」を比較
| NetflixとAmazonプライム・ビデオ の無料トライアル期間を比較 | ||
| VOD サービス名 | Netflix | Amazon プライム・ビデオ | 
| 無料トライアル期間 | 無料トライアル期間なし | 30日間 | 
| 学生の無料トライアル | なし | 6ヶ月間 | 
Netflixには、無料トライアル期間がありません。
登録直後に月額料金890円以上が、必ず発生。
 ムビMAX
ムビMAX
ということがあったとしても、日割り計算での返金もないんですね。
その点には注意が必要です。
Amazonプライム・ビデオの無料トライアル期間は30日間。
期間内の解約であれば、料金は一切かからないので安心。
なので、冒頭でも述べたようにまず試すならAmazonプライム・ビデオなんですね。
Netflixでは最低890円かかるところ、Amazonプライム・ビデオなら0円で見放題できるのは大きな違いですから。
もし仮に、
 ムビMAX
ムビMAX
という場合、いつでも自由に解約できるのもメリット。
30日間の無料体験を終え、継続する場合に月間プランか年間プランを選べます。
また、料金同様、学生なら無料トライアル期間は、なんと6ヶ月間。
もはや学生ならAmazonプライム・ビデオに入らない方が損なのでは!?
と思えてしまうほどお得です。
- 無料トライアル期間のないNetflix
- 無料トライアル期間のあるAmazonプライム・ビデオ
Netflixでどうしても見たい作品があるという人以外(だったらそもそも悩んでいないと思いますが)
まずは、Amazonプライム・ビデオを試してみるというのが正解と言えるでしょう。
NetflixとAmazonプライム・ビデオの「作品数」を比較
| NetflixとAmazonプライム・ビデオ の作品数比較 | ||
| VOD サービス名 | Netflix | Amazon プライム・ビデオ | 
| 見放題作品数 | 約8,000本 | 約1万本 | 
| レンタル作品数 (有料動画) | なし | 約3万本 | 
作品数の多さで言えば、NetflixよりもAmazonプライム・ビデオの方が多いです。
しかも、Amazonプライム・ビデオは、レンタル配信も行っているので、都度課金を含めると3万本以上のタイトルを視聴可能。
特に最新作を見たいときに見られるのがAmazonプライム・ビデオのよさでもあります。
Netflixで配信されている作品はすべて、見放題(無料)対象作品。
つまり、全ての作品コンテンツが月額料金内で楽しめるので、追加料金を払わなくていいという点ではお得に感じられます。
配信されている作品は多いに越したことはありませんが、見たい作品があるかどうかもかなり重要です。
配信されているコンテンツの違いについては、後述しています。
詳しくは、本記事内の「NetflixとAmazonプライム・ビデオの見放題作品を比較」(←タップすると移動します)をお読みください。
NetflixとAmazonプライム・ビデオの「同時視聴」を比較
| NetflixとAmazonプライム・ビデオN の同時視聴を比較 | ||
| VOD サービス名 | Netflix | Amazon プライム・ビデオ | 
| 同時視聴 できる数 | 広告付きスタンダード2台 スタンダード2台 プレミアム4台まで | 3台まで | 
| 料金 | プランごと | 変わらない | 
NetflixとAmazonプライム・ビデオは、どちらも同時視聴ができます。
 ドラマル
ドラマル
Netflixだと、最大4人まで同時視聴が可能ですが、月額プランによって変わります。
家族(複数人)で利用する場合は、
- スタンダードプラン(2画面数まで)
- プレミアムプラン(4画面数まで)
値段が大きく変わるので、状況によって選択するといいでしょう。
Amazonプライム・ビデオで同時視聴できる数は、最大3画面数まで。
Netflixのようにプランで変わるわけではないので、月間プラン600円(税込み)のまま利用できます。
しかし、1つのアカウントを共有する必要があるんですよね。
つまり、同時視聴する家族に、
- ID
- パスワード
の2つを教えることに。
また、同じアカウントを利用することになるので、
 ムビMAX
ムビMAX
ことが、デメリットとして挙げられます。
- 4人で利用を考えているならNetflix
- できるだけ安く同時視聴したいならAmazonプライム・ビデオ
をおすすめします。
NetflixとAmazonプライム・ビデオの「ダウンロード」を比較
| NetflixとAmazonプライム・ビデオ のダウンロード機能を比較 | ||
| VOD サービス名 | Netflix | Amazon プライム・ビデオ | 
| ダウンロード の不可 | できる | できる | 
| ダウンロード数 の上限 | 1端末につき 100本 | 1端末につき 25本 | 
動画をダウンロードできれば、いつでもどこでも通信量を気にすることなく、動画を楽しめます。
外出先やWi-Fi環境がない状態でで動画をよく見る人ほど、ダウンロード機能は必須。
ダウンロードできる作品の上限は、NetflixとAmazonプライム・ビデオで違います。
Netflixのダウンロード端末数は、最大100作品。
端末のストレージに空きがあることが、条件です。
Amazonプライム・ビデオのダウンロード上限数は、25本まで。
 ムビMAX
ムビMAX
ダウンロード機能を重視している人は、どちらを選んでも問題ないと言えるでしょう。
ちなみに、細かいことですがダウンロードの機能について紹介を。
Netflixはダウンロードした作品の視聴期限が切れてもダウンロードの履歴に作品タイトルが残っています。
なので、視聴期限の切れたタイトル名をポチッと押すだけですぐに再ダウンロードが始まります。
Amazonプライム・ビデオは、ダウンロードした作品の視聴期限が切れるとダウンロード管理画面から作品タイトルがなくなります。
なので、同じ作品をダウンロードしたい場合でもあらためて検索が必要です。
NetflixとAmazonプライム・ビデオの「画質」を比較
| NetflixとAmazonプライム・ビデオ の画質を比較 | ||
| VOD サービス名 | Netflix | Amazon プライム・ビデオ | 
| 画質 | 広告付きスタンダード:HD画質 スタンダード:HD画質 プレミアム:UHD 4KとHDR | SD画質〜 4K | 
NetflixとAmazonプライム・ビデオの画質にも違いがあります。
と、思いますよね。
Netflixの画質の違いは、プランによって決まります。
よりよい画質で見たい場合は、プレミアムプランを選ばないといけません。
つまり、料金が高くなることを意味します。
Amazonプライム・ビデオの画質は、Netflixのようにプランで変わることがありません。
 ムビMAX
ムビMAX
あなたは動画を主に何で見ますか?
スマホやタブレットで見ることが多くなりそうでしょうか。
その場合、小さい画面で見る場合は、画質の劣化の影響を受けないので、あまり画質を気にする必要はないかも知れません。
もし、テレビなどの大画面で見る場合が多いなら、HD画質は必須ですね。
Amazonプライム・ビデオなら問題なし。
NetflixとAmazonプライム・ビデオの「字幕機能」を比較
| NetflixとAmazonプライム・ビデオ の字幕機能を比較 | ||
| VOD サービス名 | Netflix | Amazon プライム・ビデオ | 
| 日本語字幕 | ◯ | ◯ | 
| 英語字幕 | ◯ | × | 
| 多国語字幕 | ◯ | × | 
Netflixは、日本語字幕をつけられるのはもちろん、英語字幕をつけられる珍しい動画配信サービスなんですね。
Amazonプライム・ビデオでは、英語字幕をつけることができません。
英語字幕機能について興味ある人は、
を参考にしてください。
>>HuluとNetflixで英語字幕をつけて英語学習するならどっちがおすすめ?
NetflixとAmazonプライム・ビデオの「見放題作品」を比較
NetflixとAmazonプライム・ビデオの見放題できる作品数を
- 韓国ドラマ
- 映画
- アニメ
- バラエティー
- オリジナル作品
で比較してみました。
詳しい作品数や特徴について解説し、どっちを選べばよいか、また、おすすめを明らかにしますね。
「韓国ドラマ」で比較
NetflixとAmazonプライム・ビデオの韓国ドラマ見放題作品数にあまり大きな違いはありません。
| NetflixとAmazonプライム・ビデオ 韓国ドラマのラインナップで比較 | ||
| VOD サービス名 | Netflix | Amazon プライム・ビデオ | 
| 韓国ドラマ 見放題作品数 | 100本程度 | 120本程度 | 
| 韓国ドラマ レンタル作品数 | なし | 約400本 | 
ただし、視聴できるタイトルには結構違いがあります。
韓国ドラマの好きな人がNetflixとAmazonプライム・ビデオのどちらか一方を選ぶなら、
まずは、下記のタイトルに興味が湧くかどうかをチェックしてください。
- 魔法のランプにお願い
- 暴君のシェフ
- カマキリ
- 広場
- エクスワイヤ
これらの作品は、Netflixオリジナル韓国ドラマ。

Amazonプライム・ビデオを含め、他社では見られません。
なので、上記のタイトルに興味があるならNetflixを選んだ方がいいんですね。
Netflixで見られる韓ドラは、Netflixオリジナル作品の割合がとても高い。
Netflixオリジナル韓国ドラマ以外の作品については、Amazonプライム・ビデオの方が優勢と言えます。

話題作や名作もAmazonプライム・ビデオなら見られます。
- Netflixオリジナル韓国ドラマ作品を見られるNetflix
- 新作、有名作を見られるAmazonプライム・ビデオ
で選ぶことをおすすめします。
>>韓国ドラマの吹き替え配信に興味がある人は、「韓国ドラマの日本語吹き替えは少ない?たくさん配信している動画配信サービス」を参考にしてください。
「映画」で比較
映画で比較した場合、NetflixとAmazonプライム・ビデオを選ぶとしたらどっちを選べばよいでしょうか。
| NetflixとAmazonプライム・ビデオ 映画のラインナップで比較 | ||
| VOD サービス名 | Netflix | Amazon プライム・ビデオ | 
| 洋画 | 約1,200本 | 約1,000本 | 
| 邦画 | 約700本 | 約1,000本 | 
洋画ではNetflixが優位。
邦画では、Amazonプライム・ビデオが優位です。
Netflixには、Netflixオリジナル映画があり、Netflixでしか見られない作品があります。
- 今際の国のアリス
- カマキリ
- K-POPガールズ
- フレンチラヴァー
など、けっこう個性あふれる作品がラインナップ。
興味があるならNetflixを選ぶとよいでしょう。
- 沈黙の艦隊
- 岸辺露伴は動かない
- 366日
- 花まんま
- 35年目のラブレター
- 教皇選挙
人気ラインナップを比較してみると、NetflixとAmazonプライム・ビデオの傾向がかなり違うことがわかるのではないでしょうか。
また、Netflixでは、
- イギリス
- スペイン
- ドイツ
- 台湾
- タイ
- メキシコ
- ブラジル
など、なかなか日本で視聴できないハリウッド映画以外の作品を楽しめます。
洋画を主に見るならNetflix、邦画を見るならAmazonプライム・ビデオがおすすめです。
「アニメ」で比較
| NetflixとAmazonプライム・ビデオ アニメの作品数で比較 | ||
| VOD サービス名 | Netflix | Amazon プライム・ビデオ | 
| アニメ作品数 | 約400本 | 約500本 | 
NetflixよりもAmazonプライム・ビデオの方が、視聴できるアニメの数は多いです。
また、他社には真似できない作品を独占配信することもあるんですね。
たとえば、エヴァシリーズ。
Amazonプライム・ビデオはシン・エヴァンゲリオン劇場版を配信するゆいいつの動画配信サイトです。
地上波で放送されているアニメをよく見ますか?
シーズンアニメが見たい人には、Amazonプライム・ビデオがおすすめなんですね。
- 最凶の支援職【話術士】である俺は世界最強クラン
- クレバテス
- しゃばけ
- 最後にひとつだけお願いしてもよろしいでしょうか
- 呪術廻戦「大人オブ大人」
など、話題作品から有名作品までしっかり配信されています。
Netflixで配信されているアニメ400本。
その中には、Netflixオリジナルアニメも含まれています。
- ライジングインパクト
- PLUTO
- 範馬刃牙
- BEASTARS
- 7SEEDS
Netflixのオリジナルアニメは、独占配信。
ゆえに、地上波では放送できないような描写のある独特(グロかったり、ちょっとエッチィかったり)なんですね。
そこまで話題になるようなNetflixオリジナルアニメは無いのがちょっと残念。
「バラエティー」で比較
NetflixとAmazonプライム・ビデオのバラエティーでも、視聴可能な作品に違いあります。
| NetflixとAmazonプライム・ビデオ バラエティーのラインナップで比較 | ||
| VOD サービス名 | Netflix | Amazon プライム・ビデオ | 
| 相席食堂 | ◯ | ◯ | 
| 内村さまぁ〜ず | × | ◯ | 
| M-1 グランプリ | ◯ | ◯ | 
| バチェラー・ジャパン | × | ◯ | 
| HITOSHI MATSUMOTO Presents ドキュメンタル | × | ◯ | 
| 爆裂バラエティー シャバダバの空に | × | ◯ | 
| よしもと新喜劇 | × | ◯ | 
| あいのり | ◯ | × | 
| ゴッドタン | ◯ | × | 
| 松本人志のすべらない話 | ◯ | × | 
| 深夜のダメ恋図鑑 | × | ◯ | 
| ビューティーザバイブル | × | ◯ | 
| 誰かが、見ている | × | ◯ | 
| 水曜どうでしょう | ◯ | × | 
Amazonプライム・ビデオのバラエティー番組で特に人気になっているのが、「バチェラー・ジャパン」です。
また、「HITOSHI MATSUMOTO Presents ドキュメンタル」も配信後からずっと高い人気を誇っています。
特に「誰かが、見ている」は香取慎吾さん主演、監督三谷幸喜さんと豪華な布陣で制作されたAmazonオリジナル作品。
かなりの人気になっています。
Netflixでは、すべらない話やあいのりなどが人気ですが、ややNetflixより見られる作品数は少ないです。
バラエティーは、つまるところ好みの作品がどっちに多いかで決めるとよいでしょう。
「オリジナル作品」で比較
NetflixとAmazonプライム・ビデオには、オリジナル作品があり、その内容は全く違います。
ココでしか見られない、独占されたコンテンツのこと。他社では配信されていません。
人気コンテンツをまとめました。
| 人気オリジナル作品 タイトル一覧 | |
| Netflix | Amazon プライム・ビデオ | 
| 今際の国のアリス | HITOSHI MATSUMOTO Presents ドキュメンタル | 
| ナルコス | 誰かが、見ている | 
| 麻薬王の後継者 | バチェラー・ジャパン | 
| THE OA | ザ・マスクド・シンガー | 
| Sweet Home | HITOSHI MATSUMOTO presents FREEZE | 
| スタートアップ夢の扉 | 湘南純愛組! | 
| 愛の不時着 | 内村さまぁ〜ず | 
| ARASHI`S Diary Voyage | はぴまり | 
| ファウダ 報復の連鎖 | 東京女子図鑑 | 
| ストレンジャー・シングス | ウルトラマンオーブ THE ORIGIN SAGA | 
| オザークへようこそ | 野性爆弾の ザ・ワールド チャネリング | 
| ザ・クラウン | 宇宙の仕事 | 
| オレンジイズニューブラック | 有吉弘行の脱ぬるま湯大作戦 | 
| ウェンズデー | 笑ゥせぇるすまん | 
| イカゲーム | ババンババンバンバンパイア | 
| モンスター エド・ゲインの物語 | 沈黙の艦隊 | 
| ウィッチャー | ルックバック | 
2つの表を比べてみると、オリジナル作品のラインナップはジャンルや傾向が全然違います。
Netflixオリジナル作品は、映画や海外ドラマが主力です。
Amazonプライム・ビデオで人気のあるオリジナル作品は、主にバラエティー。
以上のことから、映画や海外ドラマが好きな人はNetflix、国内バラエティーが好きな人は、Amazonプライム・ビデオをおすすめします。
Netflixのサービスと特徴
| Netflix 基本サービス情報 | |
| 月額料金(税込) | 広告付きスタンダード890円 | 
| スタンダード1,590円 | |
| プレミアム2,290円 | |
| 無料体験 | なし | 
| 動画配信作品数 | 約8,000本の作品 | 
| 視聴方式 (配信方式) | 見放題作品のみ | 
| おもな 支払い方法 | クレジットカード デビットカード Netflixプリペイド ・ギフトカード 参考:Netflixのお支払い方法 | 
| おもな 再生対応端末 | パソコン スマートフォン タブレット テレビ ストリーミング端末 PS4・PS5など | 
| ダウンロード機能 (オフライン再生) | ○ | 
Netflixは、世界でもっとも会員数の多い動画配信サービスなんですね。
- 無料トライアルがない
- 料金プランが3種類
- 英語字幕をつけられる
- 日本作品に日本語字幕をつけられる
- 映画・ドラマのオリジナル作品が多い
日本国内よりも海外で勢いのある動画配信サービスなので、自然と作品も海外の作品に力が入っています。
ここからは、Netflixの細かな機能について紹介します。
今日の総合TOP10
Netflixユーザーが視聴しているタイトルを人気順で発表してくれます。
みんなが見ているものが見てみたいときや、何を見るか迷っているときにとても役立ちます。
みんなに見られているものは結構面白いことが多いですからね。
参考にしてみるのもアリです!
オススメ機能
Netflixのおすすめ機能は、AIによる作品分析です。
と長々作品を検索してしまうことありませんか?
Netflixは、視聴履歴や作品の評価を元にあなたに合った作品をAIがおすすめしてくれます。
自分の好みをわかってくれているので、大きなハズレを引くことが無いんですよね。
迷ったときに利用してみるといいですよ。
オープニング・イントロスキップ機能
アニメやドラマなどは、連続してエピソードを見ることが多いと思います。
「オープニングスキップ」「イントロスキップ」ボタンをポチるだけで、本編からすぐにスタート。
 ドラマル
ドラマル
Amazonプライム・ビデオにはオープニングスキップ機能が無いので、小さいことですが大きな違いになります。
字幕の種類が豊富
Netflixは、日本の作品に日本語字幕をつけられます。
 ドラマル
ドラマル
また、英語字幕をつけられるのもNetflixの特徴と言えます。
洋画を見ながら英語学習を進めたい人に、とても便利な機能。
その他にも、フランス語、ドイツ語、韓国語、スペイン語など作品によっては、様々な字幕言語で視聴できます。
Netflixの今後
Netflixはスティーブン・スピルバーグ監督と契約。
Netflixでオリジナル作品を手掛けることが決まっています。
Netflixはオリジナル作品を武器に会員数を伸ばしていますが、今後もさらに他社との差別化を図ることが予想されますね。
まだ先の話になりそうですが、Netflixはゲーム分野に進出。
追加料金なしで、ゲーム遊べるようになりました。(今はおまけ程度というのが実情、普通のアプリゲームの方が質は高いです。)
映像コンテンツに加えてゲームも追加されたら、寝る時間がなくなってしまいそう。
そういう意味では、今後も期待できるNetflixです。
Amazonプライム・ビデオのサービスと特徴
| Amazon プライム・ビデオ 基本サービス情報 | |
| 月額料金(税込) | 月間プラン600円 | 
| 年間プラン5,900円 ※前払い一括月額換算492円 | |
| 学生専用の学割 プライムスチューデントの 月額料金(税込) | 月間プラン300円 | 
| 年間プラン2,950円 ※前払い一括月額換算245円 | |
| 無料お試し期間 | 30日間 プライムスチューデントは6ヶ月間 | 
| 無料期間中の解約 | 可能 ※無料期間内の解約で0円 | 
| 視聴方式 (配信方式) | 見放題作品 +都度課金作品 | 
| おもな 支払い方法 | クレジットカード キャリア決済 アマゾンギフト券 参照:支払い方法 | 
| おもな 再生対応端末 | パソコン スマートフォン タブレット テレビ PS4・PS5など | 
| ダウンロード機能 (オフライン再生) | ○ | 
また、Netflixとの大きな違いは、プライム会員特典です。
このプライム会員特典の存在が、大きな特徴です。
- プライムビデオが見放題
- 無料配送特典
- 時間指定配達が無料
- Prime Musicで1億曲が聴き放題
- Prime Readingで一部の書籍が無料で読める
- Primeラジオが聴ける
- プライム会員限定先行タイムセール
- Prime Gaming
- Amazon Photos
- Amazon フレッシュ
- プライム・ワードローブ
- Amazonファミリー特典
- 家族と一緒に使い放題
- プライム限定価格
- らくらくベビー
参考:Amazon公式HP:Amazonプライムについての頁より
月の会費がたったの600円でこれだけの特典を加えられるのは、かなり大きなメリット。
また、上記特典を学生なら通常の半額で利用できます。
Amazonプライム・ビデオは、アメリカ発の動画配信サービスになりますが、日本人のニーズに合わせて動画を入れ替えています。
配信の入れ替わりがかなり激しいのも、人気作品を常に提供するためだと思われます。
Amazonプライム・ビデオでも細かな機能で感じるメリットも紹介します。
レビュー
映画やドラマで見るものを決めるとき、作品の感想や評判が気になりますよね。
レビューと言えば、Amazonですよね。
作品によっては数十件の口コミから数千件まで。
自分が気になっているのコメントを読んで、見るかどうか決めるのもありですよね。
 ドラマル
ドラマル
IMDb評価
Internet Movie Datebaseの略。俳優の検索数でランキングが決まり、評価の高い作品を判断することができます。
Amazonプライム・ビデオには、作品ごとにIMDbが表示されているので、作品の評価がだいたいわかります。

10点満点で数字が多ければ多いほど、評価が高く、名作と言われています。(好みはありますけどね)
| IMDbで高評価の作品 Amazonプライム・ビデオでの配信状況 | ||
| 作品名 | IMDb | Amazonプライム・ビデオ 配信状況 | 
| ショーシャンクの空に | 9.3 | ◎無料で見放題 | 
| ゴッドファーザー | 9.2 | ◎無料で見放題 | 
| ダークナイト | 9.0 | ◎無料で見放題 | 
| シンドラーのリスト | 8.9 | ◎無料で見放題 | 
| ロード・オブ・ザ・リング | 8.9 | レンタル配信 | 
作品選びに役立ちます。
Prime Videoチャンネル
Amazonプライム・ビデオのラインナップだけじゃ満足できない場合もありますよね。
この特定のジャンルがたくさん見たいと思う人もいるかも知れません。
その場合は、Prime Videoチャンネルを検討してもいいかも。
Amazonプライム・ビデオに登録している人は、追加で有料チャンネルに登録できます。
例えば、
- アニメが好きなら「dアニメストア for Prime Video」
- 韓ドラが好きなら「韓国ドラマ&エンタメチャンネル」
- 大河ドラマが好きなら「NHKオンデマンド」
特定のジャンルに特化した番組を購入できるんですね。
これはプライムビデオならでは。
興味がある人はぜひ覗いてみてください。
Prime Videoの今後
 ドラマル
ドラマル
アマゾンが映画会社のMGMを買収しました。
MGMと言えば、
- ロッキー
- ロボコップ
- 羊たちの沈黙
など数々の名作を所有している映画界の大手。
17,000本以上のテレビ番組持っています。
最近では、アマプラがシン・エヴァンゲリオン劇場版を独占配信。
劇場上映が終わって、すぐにサブスクでの配信になったのはこれまでの常識を覆すものでした。
今後もアマプラの充実に心が躍りますね。
まとめ
Amazonプライム・ビデオとNetflix、両方登録は「あり」です。
本記事の結論は、目的に応じて両社を使い分け、費用対効果を最大化することに尽きます。
ここまでの解説で、あなたが「併用すべき人」なのか、「まずは片方で十分な人」なのかは明確になったはず。
最強のエンタメ戦略を導く「3ステップ」
迷いを断ち切り、動画ライフを始めるための最短ルートを再度確認しましょう。
- 【起点】
 まず、コスパ最強のAmazonプライム・ビデオから始めましょう。30日間の無料体験があるため、あなたにとって「損」の可能性がゼロだからです。
- 【補強】
 Prime Videoを試した後、「もっと話題の独占作品を見たい」「特定のNetflixオリジナルシリーズを深掘りしたい」と感じたら、Netflixを追加します。
- 【運用】
 費用を最適化したい月は、どちらか一方を休会(オフ)にする「回転運用」を試しましょう。
 見たい作品が片方に偏った月は、一方を休止することで、常に費用対効果を最大化できます。
最後に
動画配信サービスは、私たちの生活を豊かにする最高の娯楽です。
しかし、どちらか一方を選ぶことにこだわり、本当に見たかった「人生の傑作」を見逃してしまうのはもったいないことです。
「アマプラ」のコスパと「ネトフリ」の独占作品。
この2つを戦略的に活用することで、あなたのエンタメライフは間違いなく最高のものになります。
さあ、まずはAmazonプライムの無料体験から、あなたにとって最適な動画ライフの第一歩を踏み出しましょう。
\Netflixワールドを味わう/
Netflixの公式サイト
無料おためしがないので注意
本記事の情報は、2025年10月現在です。
作品数や配信タイトルに関する最新情報は、各社HPを参考にしてください。




